
女性がノースリーブを着るとき気になるのは、二の腕のぷるぷるお肉、そして、タンクトップを着るときに気になるのは、脇のはみ肉ですよね。
脇のはみ肉とは、ブラジャーの肩ひもと腕の付け根(脇の下)の間についたもっこりお肉のこと。ブラジャーを着けるときにいくら寄せ集めても、はみ出してしまいます。
ダイエットして痩せても、脇のはみ肉は全然とれなくて、そのうちすごいことになってしまうのです。
そこで今回は、二の腕のたるみ肉と同じく、なかなか減らないこの憎たらしい脇のはみ肉をすっきりと取り去る方法をご説明いたします。
この記事の目次
脇のお肉がはみ出る原因
脇からはみ出たお肉を落とす方法は、脇にぜい肉がつく原因と深くかかわっています。なのでまず、はみ肉がつく原因をご説明してから、撃退法をご説明します。
筋肉が衰える
歳をとると、体のあちこちの筋肉が衰えてきますが、胸や脇の周りの筋肉も衰えて、たるんできます。
女性のバストは、大胸筋(だいきょうきん)の土台の上についてますから、この大胸筋が衰えると、バストを引き上げる力も衰えて、垂れ下がっていきます。
そしてバストが本来の位置から移動する(?)ことによって、その周辺のたるんだお肉が、脇の下の方へはみ出ていきます。
また、年齢にかかわらず、筋肉は使わなければ衰えていくものですが、脇の下にある前鋸筋(ぜんきょきん)は、もともとほとんど使われていません。
前鋸筋は、脇の下のろっ骨外側から肩甲骨までつながるところにあります。(出典:Wikipedia)
前鋸筋は、野球のボールを投げる、ボクシングのパンチをするときによく使われる筋肉ですが、女性は前鋸筋を使う機会がほとんどありません。ですから、若くても筋肉が衰えてたるんできてしまうのです。
そして、筋肉が衰えると代謝も衰えてきますので、無駄な脂肪を燃やすエネルギーが低下してくるので、筋肉が衰えた場所に体脂肪がつきやすくなってしまうのです。
したがって、女性は脇のはみ肉がつきやすいので、意識して大胸筋と前鋸筋を鍛えなくてはなりません。
リンパや血液の流れが悪い
脇の下にはリンパ節や血管があり、老廃物を流して体外に排出させる役割をになっています。
しかし、加齢や代謝の低下によってリンパの流れが鈍くなることにより、リンパの流れが滞ってしまうことがあります。
リンパ液が滞ると脇の下や二の腕、胸の脇に脂肪がつきやすくなってしまいます。それが脇や二の腕のたるみ肉なのです。
これはリンパマッサージをしてリンパと血液の流れを良くすることによってたるみが減っていきます。
姿勢が悪い
現代人はしょっちゅうスマホやパソコンを見ているので、前かがみ姿勢や猫背という悪い姿勢になりがちです。
背中がまるくなることによって、胸や背中からぜい肉が集められていき、脇のまわりにたまっていくので、脇のはみ肉になります。
日常で座り姿勢が多い現代人は、運動量が減り、筋肉を使わなくなるため、代謝が落ちてきます。
代謝が落ちると脂肪を燃焼する力が衰えるので、脂肪がつきやすくなります。
ですから日常の生活の中で、立っているときでも、座っているときでも、おへその奥に力を入れて、骨盤を立て、背筋を伸ばすよう心がけましょう。
スマホはのぞき込むのではなく、背中を丸めないでも見える目の高さまで持っていくことです。(こうすれば、スマホ歩きを防げます。)
姿勢が悪いと体をちぢめてしまうことになります。体がちぢまると無駄なお肉がついてきます。ですからちぢんだ体をストレッチで伸ばして、脇のはみ肉を減らしましょう。
体に合わないブラジャーをつけている
これが一番大きな原因かもしれません。
ブラジャーを着けるとき、胸の脇のお肉を寄せ集めますよね。でも、体に合わないブラジャーですと、胸まわりのお肉が正しくブラジャーの中におさまらないで、お肉が脇や背中まではみ出てきてしまうのです。
さらに、ブラジャーとタンクトップが一体になった「ブラトップ」の流行により、女性のアンダーバストの位置が下がって、太くなってきているそうです。そして胸に寄せ集めるお肉も横からだけではなく、下からも持ってきているということを、ある百貨店の下着売り場にてベテラン女性スタッフから聞きました。
つまり、本来上にあるべき胸のお肉が下がってきて、そこにお肉がたまってきているということなのです。
このままでは、女性の胸のまわりのお肉がすごいことになってしまいます。お肉がたるんでどんどん下がっていきますし、脇や背中にどんどんはみ出て行ってしまうのです!
ですから、ブラジャーは年齢や体型の変化に応じて買い替えて、ちゃんと体に合うものを身に着けてください。
また、寝ているときには「ナイトブラ」を着用することをおすすめします。寝ている間に胸のお肉が脇や背中、お腹へと流れて行かないようにするためです。
ブラジャーが合っているかチェックする方法
自分のブラジャーのサイズが合っているかどうかのチェック方法について、下着メーカーのワコールさんの記事をご参照ください。出典:キレイの知恵袋
① ブラをはずすとラクになる
② からだに食い込んで段になっている
③ 無意識にアンダーの位置を直してしまう
④ ストラップが肩からよく落ちる
⑤ カップを押すとパコパコする
⑥ 一年以上サイズを測っていない
脇のはみ肉を取り去る方法
脇のはみ肉は、大胸筋と前鋸筋を鍛えることと、脇の下のリンパの滞りを流すことでスッキリしていきます。
そして、脇のはみ肉と二の腕のぜい肉はつながっていますから、脇のはみ肉を取り去るために、二の腕のたるみを撃退する方法が有効だと考えました。
実際私が行ってみて二の腕にも脇のはみ肉にも聞いた方法がありますのでご紹介します。
脇のはみ肉を取る二の腕ヨガ
二の腕を細くするヨガが脇のはみ肉をスッキリさせるためにも効果的でした。
ポイントは呼吸です。呼吸によって脂肪を燃焼させるエネルギー代謝を良くすることができるからです。呼吸のタイミングに合わせて丁寧に行ってください。
肩こりの解消にもなりますよ。
出典:日本最大のヨガレッスン動画サイトYogalog 「5分で二の腕 ~手を振っても揺れません~」
二の腕のたるみ解消法については、こちらの記事をご覧ください。
「ゼロトレ」でたるみを伸ばす
ゼロトレはちぢんだ体を伸ばして、体の部位を本来の位置に戻すエクササイズですが、私の場合、「ゼロトレ」が脇のはみ肉をスッキリさせることに効果がありました。
要するに正しい姿勢に戻すトレーニングで、自然にまるまった背中を伸ばして正しい位置にもっていきます。そうするとぜい肉がストレッチされるので、たるみが解消されていきます。
ぽっこりお腹解消の「ゼロトレ」をやってみたら、4週間で効果を実感!
脇のリンパマッサージの方法
リンパが滞ると、脇の下に老廃物がたまって脂肪がつきやすくなります。たまった老廃物をマッサージして、デトックスして体外に出してしまいましょう。そうすれば、脇のはみ肉も減っていきます。
以下のリンパマッサージは、バストの下垂を防ぐため、そして二の腕のたるみをスッキリとするためのマッサージですが、脇のはみ肉をとり除くためにも効果的です。
出典:Kiraria《簡単セルフケア》老廃物を排出してキレイなバストをキープ!
まとめ
いかがでしたか。頑張って減量してもなかなか取れないのが脇のはみ肉。それだけでおばさん体型に見えてしまいます。でも脇のはみ肉は、リンパや血液の流れを良くして、胸と脇の筋肉を鍛えることによって取り去ることができます。姿勢を正すことと体に合うブラジャーを身に着けることも効果的な対処法です。次の夏までに脇肉を取り除いてタンクトップやノースリーブを素敵に着こなしましょう!
トップ画像出典:Designed by Freepik