
夜食べないダイエットで痩せたという有名人や口コミを見て、さっそくやってみましたが、夜食べないのは結構つらいです。実際、空腹を我慢できなくてリバウンドしてしまったという人も少なくないらしいです。
でも私はある方法をとって、意外に簡単に「夜食べないダイエット」で痩せることができました!これなら、大変な思いをせずに「夜食べないダイエット」を成功させることができますので、ご紹介します。
この記事の目次
夜食べないダイエットの方法
「夜食べないダイエット」の方法はいたって簡単、”夜6時以降に食事をしない”とこれだけですから、すぐに効果が出ます。
でも、”夜食べないなんてお腹がすきすぎて無理!”とか”我慢できなくなって爆食いしてしまう”とかって思いますよね?
ですから、そんなことにならない方法をご説明します。が、その前に、夜食べないことが何故ダイエットに効果的なのかを知っておいてください。そうして、夜お腹がすいて我慢できなくなった時に思い出してください。
夜6時以降に食べた物は脂肪になりやすい
何故、夜6時以降食べてはいけないのでしょうか?
一つには、夜6時以降は胃腸の消化活動が鈍るので、食べたものを消化しきれないため未消化のものが体内に残されて脂肪になってしまうからです。
もう一つは、朝、昼に比べて夜は活動量が減り、食べた分のエネルギーを使うことが少ないので、食べた物が脂肪になりやすいからです。
では、”夕飯を抜けばいい”ということなのでしょうか?
いえ、夜6時までに食べ終えれるのであれば、夕飯を食べてもOKです。
むしろ、夕飯をしっかりと食べてください。何故なら、完全に夕飯抜きにしてしまうと、空腹に耐えられなくなってしまうからです。
以下の記事では何故、夜食べると太りやすいのかをもっと詳しく解説していますので興味があればご覧ください。
食べ順を守ってたっぷり食べる
では、”夜6時以降に食べなければ、何を食べてもいい”のでしょうか?
いえ、ダイエットですから、太る食べ物を食べることは極力避けてください。
そこで気になるのは、”夜6時以降食べないとお腹が空きすぎてツラくなる”とか、”夜6時以前でも太る食べ物は食べてはいけないので、好きなものを食べられず、相当なストレスになるのでは”などです。
ですから、「夜食べないダイエット」がストレスにならないために、夜6時までにお腹いっぱい食べることをおススメしています。
ただし、食べ順を守ってください。
1番目 果物
2番目 野菜
3番目 肉類・魚介類・卵類など
4番目 ご飯類・パン類・麺類などの炭水化物
そして食べる量の比率は、果物と野菜が1日の食事量の7割以上になるようにしてください。
ポイントは果物と野菜だけでお腹が一杯になるくらい食べて、3番目以降の食事をとらなくてもいいようにすることです。お腹いっぱい食べれば、ストレスになりませんからね。
果物や野菜だけでは栄養不足になるのではと思うかもしれませんが、果物と野菜にはビタミン、ミネラル、食物繊維だけではなくタンパク質やカルシウム、免疫力をつけるファイトケミカルなども含まれていますから、米や肉などよりも栄養のバランスがいいのです。
野菜ならお腹いっぱい食べても痩せることができるのは何故かということについて詳しく知りたい場合は以下の記事をご覧ください。
「夜食べないダイエット」を成功させるには、太りにくく、栄養のバランスがいい果物と野菜を午後6時までにお腹いっぱい食べることです。そうすればストレスがなく、リバウンドもなく痩せられるのです。
朝食にフルーツをたっぷりと食べる
夜6時以降に食べないと、朝は相当お腹が空きますから、今まで朝ごはん抜きだった方でも自然に朝ごはんが食べたくなることでしょう。でもそこで、ごはん大盛りとか朝からステーキを食べるというようなことをしないでください。
朝食で何を食べるかはダイエット成功のために大変重要なポイントです。
今まで朝食を食べる習慣があった方も、注目してください。
朝食はフルーツだけにしてください。
フルーツは他の食べ物と違って簡単に消化するので、すきっ腹に食べても胃に負担をかけませんし、太ることもありません。
また、朝から新鮮な生のフルーツを食べることは、体に必要な栄養素を始め、酵素や水分もたっぷりと補給できて、すぐにエネルギーになりますから、午前中に必要な元気をもらうことができるのです。
午前中に生のフルーツだけを食べるのなら、好きなだけ食べてもOKです。
でも、決して他の食べ物は午前中に食べないでくださいね。
なお、朝食を食べる習慣がない、もしくは食べられないという方は、無理して食べなくても大丈夫です。
何故、朝食にフルーツだけを食べるのがダイエットにいいのか詳しく知りたい場合は、以下の記事をご覧ください。
夜食べないダイエットに失敗する原因
夜6時以降は一切食べていないのに、なかなか痩せないという場合は、たぶんこんなところが間違っています。
1.他の時間に食べ過ぎている
夜6時以降はひもじい思いをするので、それまでに何でも好きなものをお腹いっぱい食べてしまおうとしていませんか?
炭水化物や油もの、スィーツ、甘い飲み物などを中心に食べているのではいくら夜6時以降食べなくても太ってしまいます。
また間食もしっかりと甘いものやスナックなどを食べているのではダイエットの意味がありません。
ただし、野菜や果物なら、低カロリー、低脂肪、低コレステロール、低糖質ですので、お腹いっぱい食べても大丈夫です。
甘いものがどうしても食べたいという場合は、砂糖無添加のドライフルーツを食べてください。
また、ノンシュガー飲料やゼロカロリー食品には注意が必要です。それらの食品は人工甘味料がたっぷりと使われていますが、人工甘味料は砂糖よりも甘味が強く、血糖値も上げてしまうものが多いからです。
2.運動をまったくしない
日常生活で体を動かすことをほとんどしない、普段から運動不足の人は、いくら野菜や果物を食べて摂取カロリーを抑えても、消費カロリーが少なすぎるので痩せないのです。
また、体を動かさないことは、血液やリンパの流れが悪くなり、代謝も悪くなりますので、脂肪を燃焼させることができません。
普段から運動不足なら、軽度な運動でも良いので意識して普段より体を動かすことをしましょう。
自動車、自転車、エレベーター、エスカレーターを使わないで生活してみるだけでも、今までよりはずいぶんと消費カロリーが増えます。
多少運動が好きなら、ウォーキング、ジョギング、エアロビクス、水泳などの有酸素運動をやりましょう。
3.睡眠不足
睡眠時間が6時間以下という人は太りやすいという研究結果が出ています。少なくとも7時間以上の睡眠をとりましょう。
お腹が空いていると眠れないというのは食べるための方便、つまりウソです。
どうしてもお腹が空いて耐えられないというのなら、いっそのこと早めに寝てしまいましょう。
その分早起きして、フルーツの朝食を楽しんではいかがですか?
4.食べないことがストレスになっている
今まで夜の食事をたっぷりと食べていた人にとっては、夜6時までに食事を終えてその後は食べないというのは、相当なストレスに感じるはずです。
ストレスはリバウンドのもとですので、「夜食べないダイエット」をやってみて、どうしてもストレスになるのでしたら、しばらくやめてみるか、他の方法でダイエットすることをおススメします。
夜6時以降に食べないを習慣にする
「夜食べないダイエット」で痩せたからと喜んで、再び夜食べるようになると元に戻ります。
ですから、果物と野菜を食事の7割以上にして、夜6時以降は食べないというダイエットの方法でいったん健康的に痩せたら、これを食生活の習慣にしてください。
そうすれば、リバウンドすることはありません。
ただし、夜6時までに食事をすることが難しい状況にいる場合や、夜遅くに食事をする癖がついている方にはこのダイエットはハードルが高いかもしれません。
その場合は、まず、朝食を食べないことと、昼食と夕食は食べ順を守って、食事の7割以上は果物と野菜が占めるように食べる習慣を作ってください。
それだけでも、食生活は劇的に改善されますし、健康的に痩せることができます。
また、夜の時間帯は家族や友人との外食や、仕事関係の宴会などの機会がありますが、その時は無理して断らず、その食事を楽しんでください。
ただし、できるだけ炭水化物や油もの、お酒やデザートを避けるようにし、食べ過ぎないよう気をつけてください。
うっかり食べ過ぎてしまったら、以下の方法で体重増加を回避しましょう。
まとめ
いかがでしたか。夜6時以降は食べないというダイエットは効果的に痩せられる方法ですが、やり方を間違えると失敗してしまいます。ですから一番の難関である夜間の空腹感を克服するために野菜と果物をお腹いっぱい食べましょう。そうすればストレスなしにダイエットに成功します。そして是非、この食べ方を食生活習慣にして、いつまでも健康でスリムなカラダでいられるようにしましょう。