
アボカドは美容にも健康にも良い栄養が豊富で、アンチエイジングに欠かせない抗酸化成分も含まれているのに、”カロリーが高いから太る”と避けている女性が少なくありません。
それは、大変もったいないです! 何故なら、アボカドは、体の脂肪を燃やすことができる燃焼系のダイエット食材なのですから。
でも確かに高カロリーなので、ダイエットのやり方を間違うと逆に太ってしまいます。そこで今回は、アボカドダイエットに成功する方法をご説明いたします。
この記事の目次
アボカドダイエットとは?
美しく健康的に痩せたいと願っている女性にぴったりな「アボカドダイエット」はとても簡単です。
アボカドダイエットのやり方は、”1日1回、食前にアボカドを1個食べる” それだけです。
食前に食べるのは、食物繊維の多い濃厚なアボカドを食べて、ある程度お腹を満たすためです。
しかも、1食分をアボカド1個だけにするのではなく、アボカド1個を食べたあとは他の食事もしていいのです。
ただし、アボカド1個のカロリーは223㎉で、白米ごはんの1杯分と大体同じカロリーですから、摂取カロリーオーバーにならないように注意する必要があります。
また、結果を早く出したい場合は、有酸素運動などのダイエット運動も併せて行う必要があります。
それでは何故、アボカドを毎日1個食べるだけで美しく健康的に痩せられるのでしょうか?
それはアボカドにアボカドの含まれるダイエット成分・美容成分・健康に良い成分の働きによるものなのです。
アボカドの健康・美容・痩身効果
アボカドは、「森のバター」、「食べる美容液」そして「最も栄養価の高い果物」などと呼ばれていますが、どんな成分が含まれていてどのような効果があるのでしょうか。
アボカドの7つの効果についてまとめました。
1.代謝を上げる、血行が良くなる
アボカドに含まれるオレイン酸という不飽和脂肪酸は、体内の血液をサラサラにし、コレステロールを減らす効果があります。
また、オレイン酸は代謝を高めてくれますので、血行が良くなり、細胞の新陳代謝を活発にします。
代謝が良くなれば体内の脂肪が燃えやすくなるので痩せやすくなります。
細胞の新陳代謝が活発になることで、老化防止になりアンチエイジング効果があります。
2.脂肪を燃やす、脂肪がつかないようにする
オイリー、濃厚など脂肪分が多いという印象のアボカドですが、実はアボカドは体内の脂肪に働きかけて効率よく体脂肪を分解し、燃焼させて体脂肪を減らし、さらに体脂肪が付きにくくしたり、溜めにくくしたりするダイエット成分が豊富なのです。
アボカドに含まれる、リパーゼが体脂肪を分解させます。
オレイン酸は、体内の脂肪の燃焼を高める働きと、脂肪をつきにくくする働きがあります。
L-カルニチンは脂肪をエネルギーに変えるので、脂肪を減少させます。
そして、ビタミンB群とオレイン酸が脂肪を付きにくくします。
このように脂肪撃退作用のコンビネーションが抜群なのがアボカドに含まれるダイエット成分なのです。
3.老廃物を排出して、便秘を解消する
アボカドには食物繊維が豊富に含まれていますが、食物繊維は体内に入るとかさを増しますので、お腹の中で膨らんでくれるので、空腹を我慢することなくダイエットできます。
食事量を抑えて食べ過ぎを防ぎます。
食物繊維は腸内のお掃除係として老廃物を排出しやすくしますので、便秘を解消するのに役立ちます。
4.むくみを解消する
アボカドに含まれるカリウムには摂り過ぎた塩分を尿として出す利尿作用がありますので、むくみの改善に役立ちます。
5.美容とアンチエイジング効果
「食べる美容液」と呼ばれるとおり、アボカドには体の中から肌をキレイにしてくれる様々な美容成分が含まれています。
ビタミンEは、若返りビタミンと呼ばれ、女性ホルモンのエストロゲンの分泌を助けますから、お肌がぷりぷりになり、ハリがでるようになります。
ビタミンB群が肌の再生や修復をしてくれます。
コエンザイムQ10は抗酸化作用が強いので肌の老化を遅らせます。
リノール酸は肌を保湿し、皮膚のダメージから守る機能を高め、肌の老化を防止します。
6.ストレス解消効果
私たちの日常であらゆるストレスを受けていますし、ダイエットすること自体がストレスになることもあります。
でもアボカドに含まれるパントテン酸というビタミンB5は、ストレスに対抗できる副腎皮質ホルモンを合成してくれるので、ストレスを和らげてくれます。
7.健康効果
オレイン酸が悪玉コレステロールを抑え、中性脂肪を減らします。
αリノレン酸(オメガ3)が動脈硬化・高血圧・心筋梗塞・脳梗塞を防ぎます。
抗酸化成分グルタチオンが体内に蓄積した有害物質を排出する機能を高めてくれるので、ガン予防にも効果があると言われています。
リノレン酸のアンチエイジング効果もあります。
アボカドを美味しく食べてダイエットする
野菜ではなく果物の部類に入るアボカドを毎日1個食べるアボカドダイエットですが、どうせならよりおいしく食べる方法も知っておきましょう。
美味しいアボカドの選び方と食べ方
アボカドの選び方に失敗した経験がありませんか?熟れてなくてカチンカチンだったり、逆に腐る寸前のものや、傷んだものを選んでしまうと悲しいですよね。
まず、美味しいアボカドを選ぶポイントは、皮の色です。明るい緑だとまだ熟していません。黒ずんでいると塾れ過ぎか傷みかけています。深めの草色のアボカドを選びましょう。
形としては、楕円形の細いものではなく、丸くて太ったものを選びましょう。
こんなアボカドは選んではいけないというNGなアボカドは、触るとブヨブヨしているもの、ヘタの周辺が黒ずんでいるもの、ヘタが取れているものです。
熟れる前の硬いアボカドを買ってしまった場合は、室内に置き、リンゴやメロンと一緒の袋にいれておくとちょうどいい具合に熟してきます。
ちょっと塾れ過ぎているかなと思うアボカドはすぐに食べるのがいいのですが、すぐに食べない場合は、冷蔵庫で保存し、なるべく早く食べましょう。
アボカドの上手な切り方
アボカドの切り方に失敗したことがありませんか? 真ん中に大きな種があるので包丁が入っていきませんよね?
ここでは、アボカドの上手な切り方のコツについてお教えします。桃にも応用できますよ。
1.皮はむかず、アボカドを縦半分のところに包丁を差し込む。すると、包丁が種に当たるので止めます。
2.種に包丁を当てたまま包丁を一周まわします。
3.アボカドを両手に持って左右にねじると、種がどちらかについたまま切り離すことができます。
4.種を手で取り出すことが出来なければ、スプーンで取り出します。
5.皮と果肉の間に指を入れて、押し出すと皮が取れます。指が入らないなら、包丁でむいてください。
アボカドの保存方法
1個まるまる食べることが出来そうもない場合は、半分に切って、種の部分を取り除かず、種の部分のついた方をしっかりとラップに包み、冷蔵庫に入れましょう。
レモン汁をかけておけば変色しませんが、数日中に食べましょう。
アボカドのダイエットに良い食べ方
アボカドは生で食べるのが一番です。すべての栄養成分を生かすことができるからです。
でも味付けをしたいという場合は、わさび醤油が大変相性がいいです。
あくまでもダイエットの目的で食べるので、マヨネーズは使わないでください。
アボカド自体のカロリーが高いことを忘れないでください。
ですから、味付けや付け合わせを含め、カロリーオーバーにならないよう注意しましょう。
アボカドでダイエット・ドレッシングを作る
アボカドを使ったドレッシングを生野菜サラダにかけたら、最強のダイエットサラダが出来上がります。
熟したアボカドを使うのがいいのですが、熟れていない固いアボカドの利用に困ったら細かく刻んでドレッシングを作りましょう。
トマト・アボカドドレッシングの作り方
材料:(約2カップ分)
完熟トマト(刻む)・・・大1/2個
アボカド(種を出し、四つ切/みじん切り)・・・1個
セロリジュースか水・・・1/2カップ
バジルかシソの葉(みじん切り)・・・8枚
作り方: 材料をミキサーにかける。
ダイエット効果のあるアボカド料理
アボカドは果物でありながら、食感がマグロに似ているとも言われていることもあり、他の食材と非常に相性がいいです。
肉や魚に代わるおかずとしてアボカドを食事に取り入れてみましょう。
カロリーオーバーにならないアボカド料理は、「アボカド納豆」、「アボカドのステーキ」、たっぷり野菜と一緒に煮込んだ「アボカドスープ」などです。
もちろん生野菜サラダのトッピングにピッタリです。
まとめ
いかがでしたか。アボカドに含まれる様々な栄養素は、美しく健康的に痩せるために効果を発揮する成分ばかりでしたね。カロリーオーバーに注意して一日一個アボカドを食べて、若々しくキレイになっていきましょう。