
ジュースやサプリなどから酵素を体にとりこんでダイエットする「酵素ダイエット」が話題になっていますが、痩せたという人、もしくは、痩せなかったという人と、両方の反響があります。
では、そもそも酵素って何なのでしょう? ホントに酵素でダイエットできるのでしょうか?
そこで今回は、酵素ダイエットとその効果を追求いたします。
この記事の目次
酵素って何?
私たちは「酵素」の名前はよく耳にしますが、実は「酵素」のことってよく知らないですよね? ですからまず、酵素そのものについてご説明します。
酵素の働き
酵素とは、生きものの体で起こる化学反応の速度を速める物質で約3000種もの種類があるということです。
ここで注目するのは、食物に含まれる「食物酵素」と、人間の体内で作られている「消化酵素」と「代謝酵素」です。
「消化酵素」は、食べ物を分解します。
「代謝酵素」は、食べ物の栄養を利用して体の修復や再生をはかります。
私たちが食事をするのは、生きていくためのエネルギーを得るためですが、酵素は食べた物の栄養素をエネルギーに変える代謝の働きを促してくれる重要な物質なのです。
加齢で酵素が減っていく
残念ながら人間の体内でつくられている「消化酵素」と「代謝酵素」は加齢とともに生産量が落ちていきます。
たとえば80歳の人は、あかちゃんの1000分の1の酵素しかないそうです。そして25歳の人は、80歳の30分の1なのです。
若いころはいくら食べても太らなかったのに、中年になるとそれほど食べてないのにお腹が出てきた、脂っこいものを控えているのに太ってきたなどという現象が起こるのは、酵素が年齢とともに減ってきたからです。
つまり20代のころは酵素の量が多いので、食べたものをエネルギーに変換する「エネルギー代謝」が活発ですから、たくさん食べてもすべてエネルギーに変えてしまうため、太りにくいのです。
でも、40代以降になると酵素がぐっと減り出すので、エネルギー代謝が衰えてしまい、食べたものをすべてエネルギーに変えることができなくて、余ったものが脂肪として体内にため込まれるようになってしまうのです。
体内の老廃物を排泄する機能も衰えるので、体に溜め込まれた老廃物で体重や体脂肪が増えていきます。
また、若くても酵素の無駄遣いをする人の酵素はもっと減ってしまいます。
酵素の無駄遣いとは、消化に負担をかける食習慣や、睡眠不足、過労、喫煙、深酒などの体に負担をかける生活習慣などによって体の中の酵素が普通の速度よりも早く減らしてしまうことです。
だから、悪しき生活習慣によって酵素の無駄遣いをする人は、太りやすいですし、早く老け込む傾向があります。
また、酵素が不足すると代謝が落ち、血流が悪くなるので、体調不良になり、病気を引き起こしてしまいます。
酵素ダイエットとは?
「酵素ダイエット」とは、エネルギー代謝の働きを活発にしてくれる酵素を利用して、体内の無駄な脂肪を燃やしたり、体内にたまった老廃物を排出することで痩せるダイエット方法です。
しかし体内にある「消化酵素」と「代謝酵素」は年齢とともに減ってしまいますので、酵素を食物から補わなければなりません。
すなわち「酵素ダイエット」の酵素とは、食べ物に含まれている「食物酵素」のことなのです。
酵素はローフード(生の食物)から摂る
酵素ダイエットは食物酵素から酵素を取り込むことですが、どの食物に酵素が含まれているのでしょうか? 何を食べたら食物酵素をたくさん摂れるのでしょうか?
「食物酵素」が豊富に含まれているのは、果実や野菜、木の実、種などの植物性食品です。
ただし、酵素は加熱すると死んでしまいますので、食物酵素を摂るためには植物性食品を生で食べるのが一番効果的です。
だから米を加熱したごはん、小麦を焼いたパン、パスタなどや、加熱して作るすべての料理には酵素がありませんし、加工食品、インスタント食品にも酵素は含まれていません。
酵素ダイエットでは痩せない?
「酵素ダイエット」は酵素サプリや酵素ジュースといったものを飲んで、あとは普通に食事をするというやり方が一般的です。
でも「酵素ダイエット」で痩せられなかった理由として考えられるのは、酵素サプリか酵素ジュースさえ飲んでいたら安心だということで、以下のようなことをしてしまったからかもしれません。
- 他の食事の内容に注意せず、脂っこいものやカロリーが高い食べ物をたくさん摂っていた
- 食べる量が増えてしまった
- 間食をする、夜遅く食べるなどの習慣をやめなかった
- 甘いものがやめられないので、スィーツを食べる機会を減らせなかった
このように、問題は酵素の摂り方や酵素ダイエットのやり方にあるのではなく、他の食事の食べ方や太りやすい食習慣を改善しないことにあるのではないでしょうか?
では、酵素で痩せられる理由とは何でしょう?
酵素で痩せられる理由
私たちの体内には「消化酵素」と「代謝酵素」がありますが、この2つを合わせた酵素の量がその人の酵素として決まっていて増やすことができません。
さて、私たちが食事をして胃に食べ物が入ると、まず、消化のために「消化酵素」が使われて、そのあと食べたものをエネルギーに変換(「エネルギー代謝」)するために「代謝酵素」が使われます。
一般的な食事のメニューは、穀類を加熱調理したごはんやパンを主食として、肉や卵などの動物性食品や加工食品などによるおかず(副食)といったものですが、このような典型的な食事では、消化のために多量の「消化酵素」が使われしまいます。
そして食べる量が増えた場合、代謝のためにとってあった「代謝酵素」も消化のために使われてしまいます。
一方、生の果物と野菜を食事の一番最初に大量に食べて、ごはんや加熱調理したおかずを少なめに食べるという食べ方にした場合や、完全なローフード食にして加熱調理した食品を一切食べないという場合には、体内の「消化酵素」をほとんど使うことがありません。
何故なら、生の果物や野菜は自前で持っている酵素、つまり「食物酵素」があるので体内の「消化酵素」は使わずに自分の「食物酵素」で自分を消化するからです。
言い換えれば、生の野菜や果物は自分の「食物酵素」によってすでに消化された状態で胃の中に入るため、胃による消化を必要とせず、果物なら20分ほどで消化が終わって、腸へと進むことができるのです。
したがって、人間の体内にある「消化酵素」を使う必要がありませんから、そこで節約された酵素は、「代謝酵素」として体内にため込まれたムダな脂肪を燃やしたり、老廃物の排泄に使うことに向けられるため、痩せることができるのです。
すなわち、「酵素ダイエット」を行うためには、必ず生で野菜や果物を食べなければ、痩せるための代謝を促すことができないのです。
酵素ダイエットの利点
- 栄養不足にならない・・・酵素はあらゆる野菜と果物に含まれていますから、野菜や果物の他の栄養素も酵素と一緒に取り込むことができます。
- リバウンドしにくい・・・野菜と果物をたっぷりと食べるので、いつもお腹いっぱいになるまで食べられます。なので、ダイエットが終わってから、空腹感の為にリバウンドしてしまうということがありません。
- 短期間で健康的に痩せる・・・野菜と果物を中心に食べると早ければ1週間ほどで違いが現れます。また栄養がたっぷりとれるので、健康的に痩せることができます。
- 減った体重をキープできる・・・野菜や果物から酵素を取り入れ、健康的な食習慣を作るダイエット方法ですから、ダイエットに成功した後にもとの不健康な食事に戻りません。むしろ、元の食事を食べたいとは思わなくなるので、減った体重をキープできます。
- 簡単・・・野菜や果物はどれも低カロリーで、酵素を含んでいるため、いちいちカロリー計算などの面倒なことをやらなくて済みます。加熱してはいけないので料理をする必要がほとんど無いため、料理が苦手な人は嬉しいかもしれません。
酵素ダイエットの効果
- 便通を改善する・・・代謝が良くなるので、体の中の老廃物を外に出そうとする解毒作用(デトックス)が活発になります。宿便などの溜め込まれていたものが排泄されるだけではなく、毎日の排泄のサイクルが正常になります。
- 美肌にいい・・・新陳代謝を促進するのでお肌が生まれ変わっていきます。酵素はシミやそばかすなどの原因の元となる、活性酵素を取り除いてくれるので美肌になるのです。
- 体臭、口臭の予防ができる・・・体臭や口臭は体の中の老廃物が汗や息を通して体外に排泄されることです。つまりニオイの原因は体内の腐ったものですが、デトックスにより体の中がキレイになるため、汗や息から嫌なニオイが出なくなります。
- 免疫力が向上する・・・加齢により体内の酵素は減っていきます。酵素ダイエットで積極的に酵素を体に入れることで、代謝が良くなり、免疫力も向上します。免疫力が上がれば、病気になりにくくなります。
- 消化不良が解消される・・・体のなかにある消化酵素は加齢により減っていくので、酵素をたくさん取り込む「酵素ダイエット」によって消化不良が解消されます。また、野菜や果物はそれ自体で消化酵素をもっているため、胃に負担がかかりません。そして、胃ばかりではなく他の内臓も元気になっていきます。
- 痩せ体質へと改善される・・・「酵素ダイエット」は酵素をたっぷり体に取り込む食習慣を作るので、ダイエットが成功した後でもこの良い食習慣を続けていきます。これまでの太りやすい食生活から代謝を良くする食習慣へと変わるので、痩せ体質に改善されていきます。
酵素ダイエットのやり方
「酵素ダイエット」のやり方は非常にシンプルです。
酵素をたくさん含む生の野菜と果物を中心に食べることだけです。
ローフードの食べ方が参考になりますので、こちらの記事もチェックしてくださいね。酵素たっぷりのローフード(Raw Food)でダイエット!代謝を上げる!
まとめ
参考図書: 牧野直子 監修「栄養素図鑑」新星出版社、2016年 川端輝江 編著「しっかり学べる栄養学」2012年、株式会社ナツメ社 松田麻美子 著「常識破りの超健康革命」グスコー出版、2002年