
ご存知でしょうか。40代以上で冷え性の女性はダイエットしてもなかなか痩せないということを?
もともと冷え性の人は血行が悪いためにダイエットの効果が上がりにくいところへ、40代になると追い打ちをかけるように基礎代謝が低下していくので、太りやすく痩せにくくなってしまうのです!
そこで、痩せたい40代女性におすすめしたいのは、血行を改善することです。血行を改善すれば代謝が上がり、冷え性も改善されていくからです。
今回は、漢方薬剤師、堀江昭佳氏の著書「血流がすべて解決する」(サンマーク出版、2016年)を参考に痩せたい40代以上の女性が血行を改善してダイエットの効果を上げる方法についてご説明します。
この記事の目次
ダイエットする前に血行を良くしよう
血液は、心臓から出て行くと1分間で全身の血管をめぐり、ふたたび心臓へと戻ってきます。この血液のめぐりのことを血行といいます。
血行によって私たちの体にある約60兆個の細胞のすべてに血液が行きわたり、このような役割を果たしてくれます。
- 酸素、栄養、ホルモンを運ぶ
- 老廃物や二酸化炭素を回収する
- 体内の水分を保つ
- 体温を維持する
- 免疫力で体を守る
このように私たちが生きていくうえで欠かせない血液をめぐらせていくのが血行。血行が良いと、吸いこんだ酸素や食事からとった栄養が必要なところにちゃんと届きます。
逆に体内でいらなくなったものは、ちゃんと回収してくれます。そして体温や水分をちょうどいい具合に保持してくれて、病気からも守ってくれるのです。
血行が悪くなると起こること
では血行が悪くなる、つまり、血液がうまくめぐらなくなってしまうと、体にどんなことが起こるのでしょうか?
- 酸素が行き届かないので脂肪燃焼できず、太る
- 老廃物が回収されずにたまっていくので、だるくなる、疲れやすくなる
- 水分のバランスが悪くなるので、むくむ(特に下半身がむくむ)
- 熱量が足りないので、冷える
- 免疫力が下がるので、風邪にかかりやすくなる
そうなんです。太ったり、下半身がむくんだりする原因は、食べ過ぎや運動不足ばかりではなく、血行が悪いせいでもあるのです。
疲れやすい、疲れがなかなかとれない、風邪をひきやすいというのも血行が悪いがゆえに起こる現象なのです。
血行が悪いままダイエットしてもなかなか痩せない!
ダイエットを頑張ってもそれなりの効果が出ないとか、とくに下半身がなかなか痩せなくて悩んでいる女性は、たいてい冷え性で、下半身がむくんでいます。
それは冷え性の人の体内でこんなことが起こっているからです。
肉料理の余りを冷蔵庫に入れておくと白いかたまりが出てきます。それは肉の脂肪分が固まったもの。そして、冷え性の人の体脂肪にも似たような現象が起こっています。
冷え性の人は血行が悪くて体温が低く、体が冷えているので、体内で脂肪が固まって取れにくい状態になっています。だからダイエットしても痩せにくいのです。
他にも血行が悪くなると、脂肪を分解する酵素のリパーゼを活性化するホルモンが届けられないので、体内の脂肪分解酵素の働きが低下して痩せにくくなります。
血行が悪ければ、代謝も悪くなるのでうまく脂肪を燃焼させることができません。
リンパの流れも悪くなるので老廃物が体内に溜まりやすくなり、排出すべき水分がたまってしまうのでむくみます。
そして血行が悪い人が痩せようとして運動しても、血行が悪いがためにすぐに疲れてしまうのでダイエットの運動が続きません。
また、疲れがなかなかとれなかったり、風邪にかかりやすいので、運動不足になりがちですから、ますます太ってしまうという悪循環に陥ります。
ですからダイエットをする前にまず、血行を良くしましょう。そうすれば、冷えも改善されて脂肪を燃やしやすくなり、むくみが消えていきます。疲れにくくなるので運動を続けることができますから、ダイエット効果が上がってきます。
何故、血行が悪くなるのか?
堀江昭雄氏によると、血行が悪くなる原因は”血がつくれない”からだそうです。血がつくられないと、血の量が少ないので血管をちょろちょろとしか流れない、だから血行が悪くなるのだそうです。
なぜ、”血がつくれない”のかというと、胃腸が弱っているからです。
血をつくる原料は私たちの食事からとる栄養ですが、胃腸が弱ってしまうと栄養を十分に吸収できなくなってしまいます。原料が十分でないので、血を少ししかつくれないというわけです。
また、ストレスも血行が悪くなる原因です。ストレスがかかると自律神経が緊張し、ストレスホルモンが分泌され、全身の血管がちぢこまり、血液の流れが悪くなってしまうからです。
つまり、血行が悪くなる原因は胃腸が弱っていることと、ストレスだということです。
血行が良くなればダイエット効果は自然に上がる

血行が悪いことで、代謝が悪くなり、脂肪が燃えにくくなるので、ダイエットする前に血行を良くする方がダイエット効果があがります。
血行を良くするためには、まず、血行が悪くなる原因を取り除くことです。それは弱っている胃腸を強めることと、ストレスを解消することです。
では具体的には何をしたらいいのかというと、栄養バランスのいい食事を摂る、胃腸を休める、体を温める、体を動かす、良い睡眠をとることです。
この5つのポイントを押さえることによって、胃腸は強められて血液をもっとたくさん作れるようになりますし、ストレスが解消されて血液がよく流れていくからです。
栄養バランスのいい食事が血行を良くする
ダイエットしていると極端に食べなかったり、食べ物が偏ったりしがちです。
でも栄養価が足りない食事をしていると、体は脂肪を燃やすよりも先に筋肉を分解してエネルギーへと転換しようとしてしまいます!
筋肉が減ったら血液を流す力が衰えてしまうので、栄養分が行きわたらないばかりか、老廃物を排出する筋力が減って、老廃物が体内にため込まれてしまうことになるからです。
ですから、栄養をバランスよく摂ることが大事です。
栄養バランスをとるために毎日必ず摂取する栄養素は、食物繊維、タンパク質、ビタミン、ミネラルです。脂質と糖質は少なめにしましょう。
ただし、糖質を制限しすぎると栄養不足になってしまいますから、白米ではなく玄米もしくはイモ類から糖質を摂りましょう。制限すべき糖質は甘いものです。
ミネラルの中でも血液をつくるのに役立つのは、鉄分ですから鉄分の多い食べものを積極的に食べましょう。
鉄分と言えばレバーと思うかもしれませんが、ダイエットを意識するなら、ひじきやほうれん草、切り干し大根、凍り豆腐などの植物性食品から鉄分を摂りましょう。
タンパク質は、肝臓に負担をかけない植物性の食品から摂りましょう。
胃腸を休めて血行を良くする
血行を良くするには、胃腸に負担をかけない食べ方をすることが大事です。
私たちの胃腸は酷使されています。朝・昼・晩の三食に加えて、間食や夜食などもあるので、時には、前の食事で食べたものがまだ消化吸収されきっていないうちに、次の食事になってしまうので胃腸はお休みする暇がありません。
それにくわえて、毎回お腹いっぱいに食べたり、食べ過ぎたり、消化に時間のかかる肉食などを好んで食べる人の胃腸にはかなりの負担がかかり、胃腸を弱めてしまいます。
胃腸が弱くなると、血行も悪くなります。ですから血行を良くするためには、食事時間を正午から午後8時までの間に限定し、食べる量は腹八分目で抑えるのが理想です。
とはいえ腹八分目に抑えるのはなかなか難しいものです。そこでおススメするのは、夕食の1週間断食です。1週間だけでも夕食を抜くことで胃は結構小さくなりますから、その後は腹八分目が楽に感じられます。
特に今まで食べ過ぎの傾向があった人は、夕食断食で弱った胃腸を元気にさせることができます。胃腸が元気になれば自然に血行も良くなっていきます。
体を温めて血行を良くする
血行を良くするためには、シャワーよりも入浴して体全体をゆっくりと温める方が有効です。特に手足の冷えがひどい人は、足湯だけじゃなく手もお湯にひたして温めると体全体も温まってきます。
なお、入浴で体を温めることは良い眠りにつくためにも役立ちます。
体を動かすことで血行を良くする
体を動かすことによって血行が良くなり、体温が上がりますから脂肪の分解と燃焼が促進されます。
血行促進のためにおススメする運動は、スクワットです。
スクワットなら体の中で一番大きな筋肉を鍛えることができます。1日朝晩20回づつ行うだけで血行が改善されていきます。
冬の寒い日に体が冷えてしまった場合もスクワットをすれば即効で体が温められます。
スクワットで痩せる!腹筋より楽に痩せる正しいスクワットのやり方
また、脂肪を燃やすためには体に酸素をとりこむ必要がありますから、酸素を効率的に取り込む有酸素運動もおススメします。
呼吸を意識してウォーキング、ジョギング、ヨガ、ピラティスを行いましょう。
良い睡眠をとって血行を良くする
ダイエットや美肌のためには、良い睡眠をとることが大事だというのはもはや常識ですが、血行を良くするためにも良い睡眠が必要です。
堀江昭雄氏によると、”血を増やすためには、23時までに眠るだけでいい”といいます。血が増えれば、血行は良くなります。
23時までに眠るというのは、ダイエットのためにも美肌のためにも良いと強調されてきたことですから、美しくなりたいのなら、何が何でも23時までに寝なければいけませんね。
さらに7時間以上眠れば完璧なので、23時に就寝して6時に起床というのが理想です。
忙しい毎日のなかで23時までに眠るのは難しいかと思いますが、少なくとも夜更かしのクセはすぐに改めた方がよさそうですね。
まとめ:血行を良くする日常の心得
いかがでしたか。痩せたい40代女性はまず血行を良くしましょうということで、血行を良くするための日常の心得をまとめました。コツコツ実行して血液の流れのいい痩せやすい体になっていきましょう。
- 栄養バランス良く食べましょう。
- 正午から午後8時までの間に食べましょう。
- 夕飯は腹八分目に抑えましょう。
- 毎日入浴しましょう。
- 毎日体を動かす、歩く、スクワット、ストレッチなどの軽い運動をしましょう。
- 23時までに眠り、7時間以上睡眠時間をとりましょう。